令和5年度交流会(新春餅つき体験)実施結果
1 趣旨
赤れんがフェスタにボランティア協力している「北大Agees」とNPO農とぴあが共催で
餅つき文化の体験と調理体験を行い、生産農家やNPO会員との交流を深めました。
2 実施内容
(1)日 時:令和6年1月14日(日)
(2)会 場:札幌エルプラザ 2階 食材研究室
(3)参加者:北大Agees17人、NPO会員4人。
(4)内 容:餅つき2回、加工体験(丸もち、きな粉もちなど)、おにぎりづくり。
生産農家の米澤宏樹(NPO会員)さんが、臼一式、炊飯器(2升炊き2台)、もち米6kg、
米(おにぎり用1.5kg)を無料提供され、従業員の前田瞳さんが炊飯された。
餅つきの合いの手は、田中隆さんがボラ参加された。
(5)従事者:NPO会員4名(運営)、一般市民2名(餅つきの合いの手、もち米炊飯)。
(6)参加負担金 学生500円/一人。
■ タイムスケジュール
10:30 事務局集合
11:00 米澤氏到着~荷物持ち上げ
11:15 第①炊飯開始→ 12:30 餅つき
13:00 ちぎり作業、昼食(~14:00)
13:00 第②炊飯開始→ 14:15 餅つき
14:45 ちぎり作業、おやつ
15:30 片付け(お土産づくり)~16:00
■ 昼食、おやつメニュー
①きな粉餅、②お汁粉、③手巻き餅(甘から餅の海苔巻き)
④裏メニュー(大根おろし餅、納豆餅、簡単雑煮)
3 総評
赤れんがフェスタにボランティア参加の北大アギーズと初の共催事業で、多くの学生から
餅つき体験や調理体験の感想が寄せられ、もち米生産農家との交流や餅つき文化の伝承など、
意義ある交流会となった。今後に続ける事業と考える。
実施状況